デラざっぴん株式会社ホームページ
をご覧ください。
本日から高速道の一部無料化がスタートするわけですが、当社の行動範囲で無料化の恩恵を受ける機会は少なそうです。
強いて言えば、伊勢自動車道の無料区間を走ることがあるくらいでしょうか?
従来からある各種割引制度もそうなんですが、割引制度を十分に頭に入れていないと、結局無駄な高速道路代を払うことになりかねません。
これまでも、首都圏と大阪圏では適用されない割引が多くありましたし、時間帯や距離でも制限されていました。
今後は、これに加えて「無料地域」も考慮しないといけないということになりますからねえ…。
残念ながら、高速道路無料化をマニフェストに掲げて政権を取った民主党の政策は、混乱を深めただけの愚策でした。
民主党の批判を書けば、一冊の本が書けるほどになってしまうのでここでは止めときますが、現在の民主政権に賛同できないということだけは主張しておきますわ。
さて、金属相場関連のお話ですが、感覚的には上がっていきそうで上がっていかない、ジリジリとさせる相場です。
この2週間ほどは、3日上がって2日下がるような動きです。
銅に関しては、先週末に急激な上昇で終わりましたので、週明けの動きに注目です。
引き続き上昇とまでは期待しなくとも、反動が小さければ、上げ潮かなと思わせる要素が整いつつあります。
今日の相場の動き次第では、当社の銅系統スクラップ買取価格も上げようかと思っております。
もう一つ注目は鉛ですかね?
アルミやステンレス原料であるニッケルなども、ここしばらく銅相場の動きに連動していたのですが、鉛だけはちょっと独自の動きをしていたように感じます。
相場の上下の中で、鉛だけは下げる時の幅が比較的小さく、上げる時は他の非鉄金属と同じ上げ幅を見せるような動きでした。
結果として、鉛の上げ幅が他の金属より大きくなっているんですね。
ここらでドカンと上がって、気持ちよく在庫処分させてくれないものですかね?
現在、原則として無在庫主義の当社にしては、相当な在庫を抱えています。
大儲けを企んでいる訳ではないのですが、「ここは我慢のしどころ」と判断して、早や2ヶ月。
もう少し大きな幅で上下するものと見込んでいたのですが、思っていたより変動幅が小さく、なかなかタイミングをつかめないんです。
当社とお取引いただいている各位におかれても、在庫を貯め込んでいるお客様が多く見られます。
私がお伺いする先でも、天井近くまで積みあがっているお客さんもおられますしね。
「売るときはウチに売って下さいよ〜」と声をかけていますが、何時になることやら…。
さあ、今日も暑くなるやら大雨になるやら、何とも予想がつきにくい天気ですが、がんばって行きますかあ〜。