2010年08月28日

8/28 LMEは続伸、為替は85円台回復

スクラップ・中古品の買取価格表は、

デラざっぴん株式会社ホームページ

をご覧ください。



相変わらず暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今週一週間は私も現場に出ることが多かったので、少々バテ気味です。

特にキツかったのは火曜日あたりでしたわ。
最高気温37℃に達した炎天下、「4トン車満載手積みフルコース」でしたから。

「4トン車満載手積みフルコース」とは、
1.荷物を搬出
2.荷物を計量
3.荷物をトラックの荷台に上げ
4.荷物を高く積み上げる

という、四重苦(?)の仕事であります。
ここまでの説明で、その大変さが分かる方は「同志」と言えるかも?

一言で「手積み」と言っても、内容によって疲労度が全く異なりますものね〜。

この日積んだ荷物は、空調(エアコン)、バッテリー、モーター、機械雑品、雑電線などでしたが、フォークリフトなどの設備は一切ありませんので、頼りになるのは己の肉体のみ!

まずは荷物をハカリの置いてある場所まで取り出して来ます。
土場ですので台車なども使えず、手に持って動かすかズルズルと引きずるかのどちらかです。

モーターや機械雑品などが、重くて持ちにくいので大変ですね。
乗用車用のバッテリーなんかは片手に一個ずつ、両手で計2個持って運ぶのですが、徐々に握力も利かなくなってきます。

雑電線なんかも大変ですね。
30kgほどの重さごとに小袋に入れてあるものを計量し、荷台に置いたフレコンバッグに入れて行くのですが、これもツライ作業になります。

お客さんがコツコツと集めて丁寧に加工した品です。
作業は大変ですが、品物を集める苦労や加工する苦労が良く分かるだけに、頭が下がる思いですよ。

炎天下で早々とフラフラになっているお客さんには、「無理しないで任せといてください!」なんて威勢のいいことを言ったものの、上からは太陽が照りつけ、下からは目玉焼きが焼けるほど熱せられた鉄板の熱で、30分ほど作業しては休憩するペースでないと続かんのです。

結局、朝7時ごろから約6時間、一日仕事と言ってよいほどの時間を要して何とか積み込みました。

相手は酒を飲み交わしたこともある仲の良いお客さんです。

色々と気を遣っていただいて、冷たい飲み物やら食べ物やら散々ご馳走になってしまいました。

最後に「ありがとうね。また電話するよ」と見送っていただいたのですが、私は
「二度と夏には来ねえよ!」と捨て台詞。

お客さんも心得たもので、「あっそう? 真鍮やら上銅やら、一杯残ってるのに残念だなあ」
と美味しそうなエサをちらつかせます。

「ああ、いつでもお呼び下さいネ。何なら明日もう一回でも来ますよ!」とお約束の返事をして帰りました。


10t車単位とかコンテナ単位での売買など、ある程度大きな規模の仕事もやるのですが、地道に、少しずつ商品を集めて回るのが本来の仕事です。

スクラップや輸出向きの中古品を集めることを生業とされている方々、リサイクル可能な資源を排出される企業に直接買い付けにお伺いしておりますので、お気軽に声をかけて下さいね。









posted by デラざっぴん at 09:37| 愛知 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

8/18LME銅相場は上昇

スクラップ・中古品の買取価格表は、

デラざっぴん株式会社ホームページ

をご覧ください。



昨日の名古屋は暑かったですよ〜。

名古屋市中川区にある名古屋営業所も暑かったのですが、昨日は朝から愛知県愛西市に整備中の新ヤードで少々作業をしておりました。

あまりの暑さに、「お盆休みでカラダが鈍ったかな?」と思いながら、休み休み作業をしていたのですが、川を挟んだ三重県桑名市では最高気温38.2℃を記録していた模様。

きっと似たような暑さだったんでしょう。

「そりゃあ体温を超えると体も動かんわ」と少し安心しました。

この愛西市で整備中の新ヤードですが、広大な面積を持つものの、一気に設備投資して整備するような気持ちになる経済情勢ではないので、土地に利益を生み出してもらいながら、その利益で少しずつ整備していっています。

何しろ最近まで残土置場だった土地の手入れですので、地盤改良からのスタートです。
よく言われる(?)ように、全ての設備を整えようとすると、最低5千万円必要。

資金が余ってしょうがないなら、直ぐにフル装備してしまいますが、わずか(?)な有り金を、可能な限り回転させていますので、設備投資してしまうのは、もったいない!

そんなわけで、完成には数年を要するかも?

景気や取扱商品を取り巻く環境が大きく変動したとき、半年くらいはあらゆる固定費をカットして、ジタバタせずに昼寝でもしてやり過ごそうと考えていますので、石橋を叩きまくった経営になるのでご容赦下さい。

現在、新営業所では主にミシンやパソコンなど、お馴染みの輸出向き中古品から、自転車やテレビといった商品の、大口の荷受を行っています。

名古屋営業所に比べると市街地から離れているのですが、2トンロング車以上のサイズで持ち込みの場合、愛西市の新営業所に来ていただいたほうがスムーズな荷受が出来ます。

ちなみに、大口で愛西市の新営業所にお持ち込みの場合、ホームページ記載の価格より、高い価格で買取しております。

ホームページに高い価格を提示しても、あまり良いことは無いんです。
経費をかけて引き取りに行っても同じ単価を要求されたり、乗用車に一個だけ積んでの持ち込みが増えたり…。

多くの商品を保有するプロの皆さんは、「単価は時価」と良くご理解されていらっしゃいますので、品物・物量・引渡方法を提示した上で「それでいくらなの?」と引き合いくださいます。

こちらと致しましても、それでなきゃお答えしようがありませんので、ホームページ記載の価格は少量取引を前提とした価格になっているんです。

ここらへんは、事情お察しいただき、ご容赦くださいませ。


いくつか参考情報を記載させて頂きますと、

・ミシン
JANOMEジャノメ802でホームページ価格から500円アップの17,000円くらいで買い取り可能
802はトップブランドなんで、結構一杯一杯。例が悪いか…

・パソコン関係
デスクトップで900〜1200円、ノートPCはP4で3,700円程度、液晶モニタは17upで2,700円程度までOK
パソコン関係は今はちょっと安いですね。

・テレビ
21インチなら700〜800円で買えるかな?
パソコン同様、下落気味なんで時価ですわ。

・自転車
26インチ以上のママチャリも800円で買うこともあります。
高く設定すると検収を厳しくせざるを得ないので、これよりちょっと安めに設定して、検収をやや甘めにすることが多いです。

なんとなく雰囲気を分かって頂けますかね?

さ、今日も名古屋は予想最高気温36℃オーバーですが、とりあえず午前中は屋外作業予定。
熱中症に気をつけながら頑張りますか…


posted by デラざっぴん at 09:09| 愛知 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

8月12日、前日に続き金属相場は下落

スクラップ・中古品の買取価格表は、

デラざっぴん株式会社ホームページ

をご覧ください。



12日8時現在、台風4号は能登半島付近を東北東へ移動中。
現在の名古屋も雨ですが、風はそれほど強くありません。

今回の台風で直接的な被害は免れたものの、進路に近かった地域でコンテナ運送が一時的に不能になって、搬入が遅れるというトラブルが発生しました。
このため、現地で積み込み頂く予定が狂ってしまい、お客さんには迷惑がかかってしまいました。

う〜ん。
月曜日の時点で台風進路に注目し、事前に安全策を講じていれば避けられたトラブルかもしれません。

私はこれまで、兵庫県以西で暮らしたことがありませんので、台風といえば、九州や四国付近に差し掛かってから進路等に注意を払う習慣が身に付いてしまっています。

現在は、東北から九州までの各地で当社が関わる仕事が進行していることもありますので、もう少し広い視点で物事を見ないといけないと、反省しているところです。

何かと、考えないといけないことが多いですわ。

さて、銅相場はお盆前のイヤ〜な時期に、2日連続の下げとなりました。
今日か明日くらいから、5日程度のお盆休みに入ってくるのが通常かと思いますが、営業しているところも、お盆明けまでスクラップを強気で買わないでしょうねえ。
相応の相場リスクを見込んだ形での取引になると思います。

当社は年中無休ですので、お盆中も休まず営業しております。
ただ、スタッフは交代で休みを取りますので、お盆中の工事への対応等で結構手一杯で、突然の依頼はお受けできないことがあります。
また、道路事情が極端に悪化しますので、遠方への対応は行いません。

私は…年中仕事をしているような、年中休んでいるような、いつもどおりの状況です。
今日は名古屋で数件の打ち合わせがありますので、これを軸に、空いた時間に溜まった事務処理を行う予定。

本当は、各営業所内の在庫整理や片付けなどを行いたいのですが、最近はガマンして手を出さないようにしています。
毎日継続して整理や片付けするなら良いでしょうが、たまにやって来て手や口を出すようなオッサン(親方)は、邪魔になるだけかもしれません。
「頼むからオッサン来ないでくれ。段取りが狂って仕事にならん」と、私自身考えて仕事していた頃がありましたからね〜。
その教訓(?)を生かしているつもりで、本当に人手が足りない時以外はガマンです。

私の能力不足もありますが、人間一人で出来ることは、たかが知れています。
出来るだけ多くのスタッフが、その能力を発揮できるような状況を整えることが一番の私の仕事です。
資金潤沢なら、もっと色んな手が打てるんですけどね〜。

「商品を買って売って」という業務に、持てる資金の全てをブチ込んでおりますので、なかなかリスクを伴う新しい事業や、設備に投資するわけに行かないんですわ。

でもまあ、取引銀行にかわいがって(?)頂いているお陰で、ずいぶんと会社も大きくなってきました。

今期も7月末で半期を終えたところですが、今のところ売上目標の対前年比150%を大きく超えていますし、何より金融機関から真水資金を注入された後は、目に見えてグンと売上が伸びていますしね。

多くの中小企業が赤字状態の経営を強いられ、資金繰りに窮した会社も多い現状の中では、本当にありがたいことです。

こんなご時勢ですので、大きな利益を出しているわけではありませんが、極限まで無駄な支出を抑えて、スタッフ一同、労を厭わずに汗を流しておりますので、何とか利益を出しております。
チリも積もれば… ですわ。

先日、あるお客さんとお話ししていたのですが、「スクラップを扱う仕事をしていて、今の状況で食えない奴はおかしい」とおっしゃっていました。

たしかに贅沢な暮らしは無理でしょうが、必死で働けば、何とか食える程度の稼ぎは上がるハズですわ。

また、「オレたちのように人の嫌がる汚れ仕事をしていて大して儲からないのは、よっぽど世の中不景気なんだよ」ともおっしゃっていました。

いわゆる3K仕事(きつい・きたない・きけん)で、かつては(今でもか?)差別的な目で見られていた職業ですから、代償として他人より少しだけ稼ぎが多くても良いような気がします。

ただ、こちらは外国人の増加に大きな原因があるような気がしますが…。

大変な時代であることは間違いないと思いますが、何事も真剣に、必死にやれば何とかなりますって。

さ、今日も頑張りましょう!
posted by デラざっぴん at 09:47| 愛知 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

LME銅相場は7300ドル台後半

スクラップ・中古品の買取価格表は、

デラざっぴん株式会社ホームページ

をご覧ください。



LME銅相場は7300ドル台後半と、約2週間前からの上昇傾向が続いていますが、為替は日本時間4日7時現在で1ドル=85円70銭程度と、恐ろしい円高水準ですね〜。

ドル建てで預金でもするか?

いや、銀行に預けて眠らせる(?)カネがあるなら、商売に使ったほうがいいか。

この一年間の実績で言えば、商売に使ったカネは一年間で1.8倍くらいには増えてる計算になります。
いくら利息が高かろうが、為替差益が出ようが、やっぱり商売に勝る運用は無いですわ。

…ずいぶん強気なことを書いてるかな?

100億円の1.8倍なら1年で180億円になって、それこそボロ儲けですが、我が社の場合、100万円の1.8倍で180万円になる程度のものですから、たかが知れています。

当社の場合、便利屋さん的な業務を行うこともありますが、この場合、時間と労力を提供することにより対価を頂きますので、利益率は高くなりますが、売上は大したことがない。

具体的には、草刈りや不用品の後片付けなどが最たる例ですが、金属スクラップなら「鉄」中古品なら「テレビ」や「自転車」などの、単価が低いわりに輸送コストが高いものを、出張買取に伺う場合などは、この分類に入ると思います。


一方で、当社が持つネットワークを利用して商社的な業務を行うこともあります。
この場合、必要とする労力や時間は大したことがないため、超薄利の手数料を頂くだけの業務になりますので、売上高は大きいものの、利益率は大したことがない。

前述の「テレビ」や「自転車」などでも、コンテナ単位で買い取る場合などはこちらの分類に入ってきますね。

様々な業務を組み合わせてやっているのですが、現在は少々こちらの「薄利多売」分野に力を入れております。

コンテナ単位や、トラック1台丸ごとなどの大口で輸出向きの中古品(テレビ、パソコン、ミシン、コンポ、自転車など。当社ホームページの買取価格表にて取扱商品の一部を掲載)を買取させていただきます。

言うまでもありませんが、この場合は買取価格表に記載の単価とは異なる単価での買取になります。

条件の詳細を詰めさせていただいて、その時点の販売価格からこちらの必要経費を計算しないと単価の出しようがありませんので、詳細はお問い合わせください。

なお、電話で少々会話をさせていただければ、いわゆる「冷やかし」目的の方はすぐに見分けが付きますので、この場合は適当にあしらうことがございます。

情報は、サービスで貰えるものでも無料でもありませんので、悪しからずご了承ください。

本当に失礼な書き方で申し訳ありませんが、大口の話は、現物をお持ちの方、もしくは、現物を持つ予定とチカラのある方に限らせていただきます。


話は変わりますが、つい先日、名古屋市内で当社スタッフが恐喝(?)されたようです。

作業中の当社車両に不用品を投棄するところを見かけたため、これを注意したところ、「オマエ殺シテヤロウカ?」と言われて小突かれた上、消火器まで持ち出してきて向けられたそうですわ。

結局、「中国ダタラ、オマエ殺シテルヨ!」と捨て台詞を残して立ち去って行ったようです。

通報により、愛知県警察の車両が迅速に出動していただいていたようですが、我が社では、このような事態が発生した場合は日本国内法に則って適切な対応をしております。

このケースでは恐喝と、場合によっては傷害にもなりますかね?

相手がどこの国の人間か分かりません(?)が、本当に物騒な話です…。

本音を言えば、当社スタッフがそこまで言われてやられて、一切手出ししなかったことを誇りに思います。

このブログをお読みの皆さんならどうですか?

気の荒い方も多いかと思いますので、「オレならタダじゃ済ませねえ!」という方も多いのではないでしょうか?

でもね。法治国家では相手に手を出して傷つけでもしたら、それこそタダじゃ済みませんよ。

今回騒動に巻き込まれたスタッフも、強い肉体を持ち、武道の心得もある人間ですので、生身の戦いでは負けないでしょうが、「戦いを避けるために最大限の努力」をしてくれました。

私の考えでは、「やるなら絶対に負け戦をするな」がその後についてくるわけですが、何も「殴りあいに負けるな」と言う意味ではありません。

万一争いが避けられない事態になっても、落としどころや逃げ道の計算から、正当防衛の立証手段等々、考えるべきことがたくさんありますので、「カッ」とすることは問題外ですわ。

…私ならアタマに血が上って「バカなこと」をしていたんじゃないかと少し心配になりましたので、自省の意味を込めて書いてみました。







posted by デラざっぴん at 09:22| 愛知 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

いよいよ8月入りです

スクラップ・中古品の買取価格表は、

デラざっぴん株式会社ホームページ

をご覧ください。



いよいよ8月に入り、この酷暑もあと2週間ほどでしょうか?

お盆が過ぎると、一週間に1〜2℃位の割合で気温が下がっていき、動きやすくなっていくイメージがあります。

もうしばらくの間、酷暑との戦いが続きます。

先週は何かとツイていないイメージがあった私ですが、週も月も新しくなりましたので、気分一新して取り組んで行きたいと思っています。

当社は、7月末をもって決算期で半期終了しました。

おかげさまをもちまして、上半期は前期と比べて売上高も順調に伸び、スタッフの増員やトラックの増車、愛西営業所の新設など、順調に伸びていっております。

会社の規模が大きくなってくるのは良いことなのでしょうが、年々私の責任も重くなってきて、精神的な負担も増えてきたかもしれません。

かつてはトラックに乗って、商品を集めているだけで良かったのですが、それだけで済まなくなってきたばかりか、最近ではトラックに乗って集めて回る時間が取れなくなってきている感じです。

ちょうど半期が終わったこともあり、週末はこんなバタバタとした状態を冷静に分析してみました。

大きく利益が出ているのなら、深く考える必要もないのかもしれませんが、そんなに大きい利益が出ているわけでもない(と思う)ので、じっくりと考えてみることにしたのです。

結論は出ていないんですが、いろんな面で非効率なことが多いのは事実。

非効率と分かっていても、設備や資金などの問題から、現時点ではどうしようもない問題もあります。
こんなものは、深く考えてもあまり意味がありません。

やはり非効率な事業(儲からない仕事)をどうするかが最大の課題でしょうか?

利益が出ないと分かっていながらも、状況の急変に備えて継続しているものもあるわけです。

一昨年のように、一時的にせよ資源も中古品も壊滅的状態に陥ったときには、今の「非効率な事業」が一躍花形になるのですわ…。

いかなる危機も乗り越えられるようにと、多角化してきた事業ですが、本業が順調に推移していると、邪魔に思えてきたっていうことです。

「喉元過ぎれば…」とは良く言ったもので、本当に私の頭の中は自分勝手に出来ているなあと感心する次第です。

とか何とか書いていたら、出発時間になってしまった!

尻切れトンボで申し訳ありませんが、今日はこの辺で行って来ます!

posted by デラざっぴん at 07:22| 愛知 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。