スクラップ・中古品の買取価格表は、
デラざっぴん株式会社ホームページ
をご覧ください。え〜、最近は現場仕事にハマッておりまして、パソコンの前に座っていることが少なく、朝にホームページやブログを更新することが出来ずにおります。
すいませんね。
ブログのタイトル(?)が「毎日見ないで〜・・・」ですので、不定期、まれの更新になることはお許し下さいませ。
今日は最近の動きを書くつもりでいたのですが、22時ごろ帰社し、PCの前に座って関連する情報を収集しながらテレビをみていると、「歴史秘話ヒストリア」という番組をやっていました。
実はこのテレビを見ながらブログ記事を書いているのですが、何チャンネル(どこの放送局)か知らんけど、よくこんないい加減な番組をやるもんだと感心しています。
弊社の本社がある大阪府高槻市と縁の深い「高山右近」についての番組だったんで、つい見入っていましたが、事実誤認だらけでビックリするやら呆れるやら…。
よっぽどいい加減な制作会社が作ったんでしょうかねえ…?
まあ、テレビなんてウソ八百垂れ流すものですから私は気になりませんが、16世紀後半のキリスト教宣教師は侵略の尖兵であったという歴史的事実を曲げて(あるいは事実誤認して)、キリシタン弾圧を悪と描いては、百害あって一利なしの番組と自信をもって断言できますわ。
キリシタン大名ということで有名な高山右近ですが、当時の日本は応仁の乱以来の国内騒乱が収束して天下泰平の時代が訪れようとしていた時、世界は大航海時代でヨーロッパ諸国による世界侵略の真っ只中だったわけです。
豊臣秀吉や徳川家康といった天下人が支配体制を固める中で、外敵の尖兵を排除するのは当然であり、歴史の流れの中で必然だと思いますし、「弾圧された善人のキリシタン」という描き方はどんなものですかね?
現代に置き換えて言えば、「高校無償化の恩恵を受けられない、悲劇の朝鮮学校」を描いた番組のようなものでしょうか?
製作者の個人的意見をふんだんに盛り込むのは結構ですが、歴史的事実まで曲げるのであれば「この番組はフィクションです云々」を明記してもらわないとね。
まあいいや。詳しくはご自身でお学びくださいませ。
仕事仕事!
あらあら…
仕事に関連する情報を収集していると、ウチの師匠がブログで私のことを書いていてくれたのを発見。
嬉しいやら照れくさいやら…
う〜ん。ごく僅かな方は知っているのですが、少々私ホリグモンの素性に関することも書いていただいていたので、これを機にあまり書いていなかったことも含めて、改めて弊社のこと、私自身のことを公開しましょうかね〜。
まず弊社のことですが、弊社は発行株式の50%を私ホリグモン個人が所有し、残りの50%を
株式会社トーナイの代表取締役である東内誠社長個人が所有しています。
共同出資の会社ということになるんですかね?
私が時折「師匠」と書いているのは、この東内社長のことなんです。
もともと、サラリーマンをやっていた時から中古品の輸出という事業に深い関心をもっており、「自分もこんな事業をやりたいなあ」と考えていたのですが、縁あって国会議員の秘書として仕事をすることになりました。
この時、選挙区内の企業のトップとして知り合ったのが師匠です。
確か初めてお会いしたのが平成14年だったかな。
本社ヤードにスクラップや中古品が山積みにされているのを見て強烈な印象に残ったのを覚えています。
また、当時は社長自らユンボに乗って仕事をしておられたので、事務所にいる時は温和な人柄がユンボに乗ると仕事師に一変。
今では、同じような変わり方をするたたき上げの社長を多く見てきましたので少しも驚きませんが、当時はその変わりように驚いたものです。
他人事のように書いていますが、私自身も商品の検収や計量をしている際は似たようなものです。
普段はとっても穏やかな自信(?)があるのですが、検収や計量のときは命がけ(?)でやっております。ハイ。
間違えたら大損するか、お客さんを怒らせて取引がなくなってしまうか、いずれにしても真剣勝負の場です。
3K仕事ですので、ちょっとした油断が事故に繋がる恐れもありますので、気合を入れてやらないと話になりませんもの。
あ〜何の話だったか。あ、そうそう、国会議員の秘書をやってたという話でしたね。
代議士は自民党でした。現在国民新党代表の亀井静香先生が所属派閥の長でしたので、小泉政権時代の平成15年に事実上粛清されまして議席を失い(落選)、その後平成20年に引退するまで、曲がりなりにも職務を務めていましたね。
代議士が落選した平成15年から色々な副業もやりながら食いつないでいましたが、引退が決定した平成20年からは今の仕事一本でやっております。
現在も本社は置いておりますが、かつての選挙区であった大阪府高槻市で商売をやっていると色々と鬱陶しいこともあるので、事実上の本拠を名古屋に置いて営業させて頂いております。
師匠の会社と営業圏があまり重ならないというところもポイントですね。
「あまり重ならない」と書いたのは、株式会社トーナイという会社は恐ろしい(?)ところで、私が北陸で買い付けをして、夕方に国道41号線を名古屋方面に向かっていると、下呂市付近で反対車線を買い付けに走るトーナイのトラックとすれ違うこともあります。
夕方に反対車線を走るって…
「大阪の会社が、こんな時間にどこまで行く気やねん!」と、そのガッツと無茶さを尊敬しています。
まあ、私もそれに負けじと、場合によっては深夜から深夜までハンドル握って走り回っています。
ここ数日は特に睡眠時間が短く、昨日は起床時間の朝3時に目覚ましが鳴ったものの「もうちょっと寝ようかな〜」と誘惑に負けそうになりました。
ところが、ベッドの上で「う〜ん」と伸びをしたところ、何と疲労が溜まっているはずなのに、「チ○ポ」が元気に朝立ちしていたのです!
「お〜まだまだ行けるわ」と急に強気になって、元気に北陸へ行ってきましたよ。
お客さん数人にこの話を得意げにしてヒンシュクを買いまくり、元気に名古屋へ戻ってきました!
今日は歴史の話から愚息の話まで色々と書きました。
さあ寝ようかな。
posted by デラざっぴん at 23:49| 愛知 ☀|
日記
|

|