2010年12月26日

年末12月27日の日記帳

スクラップ・中古品の買取価格表は、

デラざっぴん株式会社ホームページ

をご覧ください。



あっという間に年末を迎え、弊社の年末業務も佳境に入ってまいりました。

この時期は、お得意様の年末引き上げと、何かしらの急な依頼が入ってきます。
従いまして、イヤでもバタバタとするものです。

今年は29日の昼夜連続で、中古品のコンテナ出荷も行いますので、年内営業最終日である30日までバタバタすることが目に見えています。

とは言え、粗相のないように年内を乗り切らないといけませんので、少々緊張(?)しております。

私個人としては、27日月曜日が三重県中南部のお客様の最終引取、火曜日が富山県のお客様の最終引取が予定されていますので気合十分!

…と言いたい所ですが、今月初旬に痛めた左肩を、土曜日に再び痛めまして…。
何をやって痛めたのか、あまり自覚がないのですが…。

おそらく、銅スクラップの入ったフレコンを引っ張った時か、真鍮の入ったドラム缶を転がした時か、ステンレスの箱を引っ張っていた時か…

どれもこれも、数百キロを人力で動かしていたときですので、良く考えれば体に大きな負担がかかりますわな。

今回は軽い怪我ですが、全力での力仕事は…ちょっと無理ですね。

そんなに重いものは持てない状態です。

まあ、これから年末までは、長いお付き合いのお客さんばかりですので、ノンビリと気楽にやりますわ。

中には、「オレ、荷物持てないから、勝手に積んどいて」位のふざけたことを言えるお客さんもおられますので、怪我をした悲壮感は無いのが救いです。


ただ、やっぱり年なのかなあ?

自分の中では、前回怪我をしたところは既に完治しているイメージだったのですが、直りきっていなかったんですね〜。

自分のイメージと体が一致しないのは体が老いた証だと思います。

学生時代は本格的にラグビーをやっていて、社会人になってからも、いわゆる草ラグビーを楽しんでいました。

ただ、今から10年前の30歳位のころに、草ラグビーでさえ怪我をするようになりましてね。

「おかしいなあ〜」と思っていたのですが、ある時、仲間に「あんな体勢でやると、そりゃあ怪我するよ」と言われまして。

自分のイメージしていた体勢と、実際の体の動きが、アンマッチだったんですね。

これで引退(?)を決意し、以後一切やってないのです。


今回は、これを機に、スクラップを扱う現場仕事から引退するか…


なんて夢みたいなことが叶うはずもなく、弊社のような小社では、まだまだ体に鞭打って現場で仕事しないとね!

体のメンテナンスだけは、グループ(?)会社の、腕の良い柔道整復師の先生がしっかりやってくれるので助かっています。
日曜日だと言うのに、しっかりと手入れして頂きましたので治りは早いと思います。

まあ、年内あと数日、私と同様に体を痛めておられる方や、体調のすぐれない方も大勢いらっしゃることでしょう。

無理は禁物ですが、年末の繁忙期ですので、お互いに頑張りましょう!



posted by デラざっぴん at 20:39| 愛知 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

今日はクリスマスイブ

スクラップ・中古品の買取価格表は、

デラざっぴん株式会社ホームページ

をご覧ください。




今日はクリスマスイブですね〜♪

って、何の興味も予定もありませんけどね。

昨日、街をトラックで走っていると、チンタラノンビリ走ってたり、車内でイチャついているカップルがいたりと、クリスマスが近いことを感じさせる雰囲気はありましたが…。

印象的だったのは、愛知県小牧市の小牧インター付近で、ラブホテルから急に飛び出してきた車。軽四だったのですが、ヒヤッとする飛び出しをしてきてノロノロ運転。挙句の果てに信号待ちでチューしたり、デジカメで記念撮影しており、青信号になっても出発を忘れる始末…。

「こいつ、しばいたろか?」と少々立腹しながら、車を再度確認すると何と「大阪」ナンバー。
「何で小牧に大阪ナンバーがおるねん?」

「大阪」ナンバーというのは、弊社本社がある高槻市を含む、大阪市より北部の所轄です。
弊社も大阪ナンバーの車を何台か所有しているのです。
つまり、ご近所さんですね。

何だか、余計にムカついてきまして。
いつもなら「プッ」と短くクラクションを鳴らして青信号になっていることを前車に知らせるのですが、運転席の窓を開けて顔を出し、「コラァ!さっさと走らんかいワレ〜!」とストレス発散。

声が聞こえたのかどうかは知りませんが、揉め事無く、無事に急発進していただきました。


今日はイブですので、夕方以降は大渋滞になるのでしょうね〜。

最近のイブで印象深いのは今から2年前のイブの日。

静岡県まで出張引き取りに赴いていたのですが、大渋滞に巻き込まれて名古屋に戻れたのは夜遅くになってからでした。

今なら高速で帰るでしょうが、リーマンショック後のドン底であった当時は、普通雑品の売値が10円/g以下、空調で40円/kgとかでしたので、積荷の利益を考えると、到底高速道路を使用することが出来ずに、涙を呑んで1号、23号線で帰社していたのです。

クリスマスに浮かれる街を見ながら、年越しや先行きへの大きな不安を覚えて悲しくなってきた記憶があります。

あれから2年経ち、昨日も相変わらず250kmの道のりを一般道で帰ってきたものの、目的は経費削減や利益の拡大であって、「高速に乗れない」という状況では無いことに感謝しています。

私「個人」は相変わらず貧乏シメッタレですが、「法人」は少しずつ体力・余力を付けて来たように思います。

年明け1月末で決算を迎える弊社ですが、来期から多少「個人」も潤うようにしましょうかねえ?

「個人」というのはスタッフ各位や株主、私も含めた様々な関係者全員のことです。

まだまだ体力不十分な会社から吸い取るわけにはいきませんが、多少はバランスも取っていかないといけませんしね。


あっ、クリスマスの話でした。

私の家庭には3人の子供がいるのですが、サンタさんを「信じる派」2人と「信じない派」1人の状況です。

「もうクリスマスプレゼントなんて要らないだろう」と考えていたのですが、末っ子はまだ5歳なんで、もう少し夢を持たせてやろうということで、一応プレゼントを手配しておきました。

そこで気付いたのですが…、サプライズで、嫁にも何か準備するくらいの気配りがあれば、私も一人前なのになあ。

でもねえ、嫁に「何が欲しい?」なんて聞いても、「金(カネ)!」と即答する、味気無い古女房ですので意欲は低いのです。

そこは堪えて、明日の朝に嫁が目覚めたら、プレゼントが置いてある位のことをやってみましょうか。

安くて気の利いた贈り物で、今から夕方までの間に、名古屋・大阪間で調達できるもの…

誰かアイディアがあれば教えて下さいね!

posted by デラざっぴん at 08:36| 愛知 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

週末は中古品出荷でした

スクラップ・中古品の買取価格表は、

デラざっぴん株式会社ホームページ

をご覧ください。



先週土曜日と昨日日曜日は、中古品(自転車)のコンテナ積みでした。

一気に2本のコンテナを出荷したのですが、「まだまだ大量に在庫ありまっせ!」状態です。

とりあえず年内にあと2本くらいはコンテナを出荷しないと、商品保管場所が十分に確保できませんので、急ぎ出荷する予定です。

「もう自転車要りません」との言葉が口から出そうになるのを、かろうじて堪えながら荷受しているのですが、大量のお引き合いはお断りせざるを得ないのが実情です。

様々な商品をお持ちいただくお客様のためにサービスでやっているのですが、あまりの薄利に嫌気が差すこともしばしば。

細々と少量は取り扱って行きたいとは考えております。

そういえば、今回はベテランアルバイトを連れてきて作業してもらったのですが、ビックリするほど早かったなあ。

ほぼ半日でコンテナ1本積んじゃってましたよ。

その技術と体力には驚くばかり。

「彼らが当社のスタッフだったら、自転車とか家電のコンテナ出荷は安心して任せておけるな〜」と呆れながらも感心しました。

まあ、私のようなオッサンは、体力ではとてもかないませんが、他のことでチカラを発揮して利益をもたらすほかありません。

それが出来なければ淘汰されるだけですからね。


さて、こんなニュースを見つけました。

新日鉄住金ステンレス(NSSC)は15日、錫(Sn)を0・3%添加することによりニッケル、モリブデン、銅を含有しない16%クロム系ステンレス「NSSC―FW2」を開発・商品化したと発表した。一般的なステンレスであるSUS304と比べ加工性が高く、耐食性は同等以上という。レアメタルを40%削減した省資源型高耐食ステンレスとして、SUS304(18%クロム―8%ニッケル)からの代替を狙う。


という記事ですが、要はレアメタルを削減した、ニッケルを含まないSUS304の代替品が開発されたというニュースのようですね。

スクラップ屋としては大変気になるニュースです。

まあ… この新商品は磁石に付くのかな? 付かないとしたら検収どうしよう? などの素朴な疑問も沸いて来る訳です。

新商品がスクラップで出てくるのは大分先のことだから、とりあえずそれは置いておいて、少し前には、レアメタルを全く使用しない新型モーターが開発されたというニュースも出ていました。

今のトレンドは、レアメタルを使用しない、あるいは使用量を抑えた新素材の開発にあるようです。

となると、レアメタルはもちろんのこと、他の資源の中にも、需要減退から価格下落に向かう金属も出てくる可能性があるということですね。

希少金属で勝負をかけるとリスクも大きいということなのかな?

まあ、どこにリスクが潜んでいるかというのは分かりにくいものですね〜。

先程のステンレスの話にしても、ニッケルを含まないステンレスが主流になったとして、ニッケルの需要減少により相場か下降するのか、それとも相場には影響が無く、将来はSUS304のような古いニッケル含有ステンレスが貴重なスクラップということになるのか…

色んなことを考えながらも、年末も押し迫っていることですので、今週も頑張って仕事しよ!
posted by デラざっぴん at 07:00| 愛知 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月17日

冷え込んできましたよ

スクラップ・中古品の買取価格表は、

デラざっぴん株式会社ホームページ

をご覧ください。



昨日は今年一番の冷え込みになったようです。

北陸道や東海北陸道ではチェーン規制も実施されており、私も今年初の雪道走行になりました。

去年に比べると、本当に雪が少ないな〜とは感じています。

昨年は、どこが道だか分からない状態で、まさに暗中模索しながら目的地へ向かうことが何度もあったのですが、昨日なんかは路側帯や、ちょうど両輪の間になる部分で積雪している程度でしたので、楽勝楽勝。

昨年の教訓から、やや早めの11月最終週にはスタッドレスタイヤを交換していましたので、安心して走行することが出来ました。

ただし、弊社の車両のうちスタッドレスタイヤを装着しているのは一台だけです。

通常、大阪や名古屋近郊を走るのにスタッドレスタイヤは不要なんです。

数年に一回程度、大阪や名古屋の都市部でも積雪することはあるのですが、そんな時のためにスタッドレスタイヤを準備するのはもったいない。

積雪した場合には日程を変更することを基本とし、最悪の場合でもタイヤチェーンで対応するのが効率的というものです。

本格的に北陸地方での引き取り業務を始めたのは昨年春でしたので、まだ2回目の冬なんですが、やはり雪国で仕事をするならスタッドレスタイヤは必需品だなと改めて痛感した昨日でした。


さて、
こんな記事が出ていました。

リンク先の記事を見ていただくと分かるのですが、

2010年10月、環境省は都道府県や政令市に管内市町村に指導を要請する通達を出した。そこには「無料で引き取る場合や著しく低廉な価格で買い取る場合でも、廃棄物の疑いがある場合には報告の徴収または立ち入り検査を実施すること」とある。

というものです。


まあ、その後の記事を読んでいても、意味不明です。
意味不明な理由は、環境省の目指すところ、目的が明確でないからですね。

1.消費者保護の観点から、悪質廃品回収業者を排除するのが目的?

2.日経エコロジー編集部作成の図からも明らかな通り、消費者のコストパフォーマンスとしては最悪の選択である、家電リサイクル法に基づく処理フロー以外の流れを排除するのが目的?

3.金属資源の海外流出を防ぐのが目的?


まあ、あれもこれもと欲張って強引に論理を構成しているから、訳の分からない話になるのかもしれませんね…。


環境省内でも温度差があるという話が救いですが、悪質廃品業者から消費者を保護する対策が最優先だと私は考えます。

弊社のお客様でも廃品回収業者の方がいらっしゃるわけですが、大多数の善良な回収業者の方が、一部の悪質業者のために大変迷惑しているのです。

この話、環境省とはほとんど関係の無い話ですわ。


廃品回収業者が不法投棄に一役買っているような書かれ方してますが、そうですかね?

いわゆる「無料回収」の会場には、「一般市民」が持ち込み禁止の物品を多く不法投棄して行きますし、モノを盗んでいくこともしばしば。

真面目な業者からすれば、「人のためになる仕事をして」「心ない人から損害を与えられ」「最後に悪代官がやってくる」

こんなことになるかもしれません。


私自身は、「他人様に恥じるような行為は一切やっていない。わずかだが他人様の役に立っている」という誇りと確信を持って仕事をしていますので、因縁をつけてくる輩が出てきたら、徹底的に戦う心構えです。

posted by デラざっぴん at 08:18| 愛知 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

今年はもうブリを食べなくてもいいや

スクラップ・中古品の買取価格表は、

デラざっぴん株式会社ホームページ

をご覧ください。



12月3日に負傷(脱臼)した傷も癒え、現場復帰しているホリグモンです。

療養中に、ついでだからと抜歯した親知らず(跡)の箇所は未だに痛み、特に晩酌でアルコールが入ると血行が良くなるのか「ズキズキ」とします。

「酒もタバコも控えてください」と歯医者には言われていますが、なかなかねえ…

特に月曜日の夜は、某地へ出張して一泊したのですが、夕食には「ブリづくし料理」をいただきました。

大量の刺身から始まって、巨大な塩焼き、ぶり大根、ぶりのしゃぶしゃぶ と、脂の乗った旬のブリをフルコースでいただきました。

となれば… 日本酒がお供になるわけでして、1時間ほどで一升と四合ほどを2人で飲みつくしてしまったんですね。

料理に酒に大満足だったのですが、あまり歯には宜しくなかったようで、未だに腫れが取れずに苦しんでいる次第です。


さて、話は変わりますが、昨日は久しぶりに旧友が名古屋営業所へとやって来て面談。
前日に電話を受けており、要件は聞いていたのですが、来年行われる選挙への関与(?)依頼でした。

かつて私が仕切った選挙の中で、「予算300万円の参議院選挙」というものがありました。
実際には、公費で助成される部分があったりしますので、それ以上の費用を要しているのですが、まあ自己負担分が300万円とお考え頂いて宜しいかと…

冗談交じりに「300万円の予算で参議院選挙を乗り切ったオレの手腕を買っているのか?」と尋ねると、否定はしていたものの、組織・団体の支援がゼロに等しい候補(予定)者の支援の話だったので、似たようなところでしょう…。

個人的には応援したいが… 現実には色々とあるので… ねえ。


7〜8年前だったか、総予算(推定)1億円超の選挙もありましたな。
この時は全て某組織の支出でしたが、「すごいな〜。選挙ってこういうものか」と感心させられましたね。

「カネで票を買う」という行為は、法的にも出来ないわけですが、「カネで票を作る」という行為は可能なわけです。

大量の人員を投入するだけでも、戦いは有利に進行するわけですからね。

「選挙戦」という言葉がよく使用されますが、まさに「戦」です。
元総理の著名秘書さんが、「選挙戦とは人殺し以外、何でもアリの戦いである」とおっしゃっていましたが、まさにそんなところでしょうか?

一喜一憂しながらも、それなりに楽しく夢を持って仕事に励んでいる状況から、一時的であれ、再び権力闘争の場へ身を投じるのは…

関わらないで済めば、それに越したことは無いのですが、当社が仕事をしている(公共工事には一切関係ありませんよ!)愛知県あるいは名古屋市での話ですので、場合によっては知らん顔をする訳には行かないかもしれませんね。

まあ、弊社業務に影響を及ぼすようなことは絶対にございませんので、ご安心下さい。




posted by デラざっぴん at 08:45| 愛知 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月10日

現在の相場に対する考え

スクラップ・中古品の買取価格表は、

デラざっぴん株式会社ホームページ

をご覧ください。



LME銅相場が暴騰しています。

銅相場は昨日はついにトン当たり9,000ドル超え、今朝は少々割り込んだ水準かと思いますが、ほぼ過去最高値圏といえる状況です。
この円高状況ですので、日本円換算した数値はさほどではありませんが、現在過去最高値圏にあるというのは重たい事実です。

ただし、あまりに急な上昇であり、実需に基づくものでないですし、ニッケルやアルミ、亜鉛や鉛などの他の非鉄金属と比べて突出して銅の値上がり幅が大きいことから、投機マネー流入による一時的な相場変動であるのは間違いありません。

長期的な動きはともかくとして、短・中期的には利益確定の動きと同時に、少なくとも一時的には大幅下落が待っているのもほぼ間違いありません。

また、想定しうる今後の上昇幅も、最大限期待してトンあたり10,000ドル程度のラインと現相場と比べて10%程度と考えられるため、「リスクは大きく期待は小さい」状況と考えています。


…とまあ、頭の中はこんな状況ですが、実際の売り買いは別です。

売りを確定させてから買ったり、多少は堅実に行かせていただきますが、ギリギリの最高値での大口売買も積極的に行っております。ハイ。

商売ですので、何が本当の腹の内かは秘密です。
というより、自分でも分からなくなってきましたが…


え〜、先週末の怪我(脱臼)のため、今週は現場に出ずに様々な雑事をこなしたり、営業に専念したりしているわけですが、ついでだからカラダのメンテナンスもしようと思い立ち、今回は歯の治療を行っております。

幸いにも強い歯に生んで頂いたお陰で、現在まで虫歯の治療痕がゼロという状況で、最後に歯医者に行ったのも15年前で、それ以来歯医者の世話になっていません。

現在も歯が痛むわけではないのですが、15年前に「親知らず」が痛んで抜いてもらったときに、左側上下2本だけ抜いて右側を抜かずに放置してきたことや、比較的近けで2年前に義理の弟が歯科医院を開業したことなどもあって、とりあえず検査に行ってきました。

検査に行った主たる目的は、当社スタッフの一人を診察させることだったのですが、こちらは…色々と問題が多かったですわ。

クソが付くほど真面目で職人気質の歯科医師と、クソが付くほど頑固で思い込みの激しい(?)患者のタイアップですので、面倒くさいったらありゃしない…

まあそれは置いておいて、私は長年放置していた右側「親知らず」を抜くことを決意して、昨日ついに決行し、右上の歯は約一分で処置終了。

下の歯はレントゲンで見ても横向きに生えていたため、ある程度難儀することが予想されていたのですが…

結果から言えば、1時間30分以上かけて、結局露出している部分を切り取ったのみで、根っこは抜けませんでした。

精一杯やってくれたんですけどね。骨に引っかかっているやら何やらで抜けませんでしたわ…。

ま、総計2時間近くに及ぶ治療でアゴはガタガタ、口の皮まで擦り切れて、抜歯によるダメージも大きく、昨日から口を利くのもおっくうになっているのは間違いありません。

徐々に腫れが酷くなっているので、今日あたりは全く口を利けないかもね?

昨夜は昼ごはんに素うどん、夕食は素ラーメンを飲み込み、何ヶ月ぶりかに一杯のビールも飲まずに寝ましたがな…

本当に歯医者なんて行くモンじゃあないよ。

でも、同じ行くなら歯が痛む前に行った方が苦痛は少なくて済みますからね。


何か私の義弟の腕に疑念を抱かせるような話になってしまいましたが、歯が抜けないのも痛いのも当たり前のことで、歯科医師に問題があるわけではありません。念のため。

彼は某国立大学を卒業後、各地で地道に真面目に修行を積み重ねて来ています。
先述の通り、クソが付くほど真面目で職人気質ですので、商売人としては問題がありますが、歯科医師としての技術は一流です。

今時は当たり前になってきた事前説明もしっかりしていますし、親族であることを抜きにしても信用できますよ。

設備も最新のものを使用し、衛生士さんもベッピン揃い…かどうかはマスクをしていたので確認できませんでしたが、自信を持っておススメ出来ますよ。

京都の向日市ですけどね。
信用出来る歯科を探しておられる方がいらっしゃったら、ご紹介いたしますよ。
posted by デラざっぴん at 06:54| 愛知 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

LME資源価格高騰

スクラップ・中古品の買取価格表は、

デラざっぴん株式会社ホームページ

をご覧ください。



昨日のLME市場は大幅上昇となり、為替が円安に振れたこともあって、銅の円換算では一夜で+16円/kgを超える高騰となりました。

資源価格の上昇は、自分の商売にとって良いのか悪いのか。
最近、素直には喜べないようになってきました。

レートの安い博打から、レートの高い博打に移行しているだけで、価格上昇が利幅上昇にあまり結びつかないんですよね…

仮に5%の利幅を取った仕事をしたとして、100円/kgなら5円ですが、200円/kgなら10円。
こんな仕事ができれば、相場上昇=利益上昇になるのですが、最近は200円/kgになると5%だった利幅が3%になって、利益の上昇幅が小さい… というような状況にあるような気がします。

多くの資本(仕入れ資金など)を使う必要が出てくるのに、利益の上昇幅が低いというのは非常に面白くない話です。

リスクが大きくなれば、リターンも大きくならないと…


さて、ボヤキはこのへんにして、今日12月8日は何の日かご存知でしょうか?

今から69年前の1941年12月8日、日本は米英に対して宣戦布告し、対米英戦争に突入した記念日です。

「それがどうした?」と聞かれても困りますが、とにかくそういう日なの。

前の大戦で日本は「連合国」相手に戦争したというのが教科書的な回答ですが、「対米戦争」あるいは「対米英戦争」というのが実態に近いかと思います。

戦勝国から見た世界観あるいは自虐的な観点から前の大戦を語る人は大勢いらっしゃるので、あえて逆の観点から語ると「白人、特にアングロサクソンに対して、正面戦争で真っ向から立ち向かった歴史的快挙」
の記念日ということで如何でしょうか?

「敗戦」という結果に終わりましたが、この歴史的快挙に対する賞賛は、旧朝鮮、台湾も同じく享受することが出来るものです。

こういう考え方は少数派でしょうね〜

でもね、今の韓国・北朝鮮の皆さんも、日本と一緒になって強大な白人国家と正面戦争してたんですよ。
負けはしましたが、結果、世界中で白人植民地から独立し、多くの有色人種国家が誕生したじゃないですか。

長い世界史の流れで見ると、極めて有意義なものであった… と私は思っていますよ。

「小日本」に支配されていた暗黒時代と捉えずに、共に世界を大きく変えた時代との見方もして頂きたいのですが…


今日も変わった(イカれた?)ことを書かせていただきましたが、最近ホームページのブログ更新機能の調子が悪いんです。

従来はseesaaブログに文章を投稿して、ホームページでは外部ブログ参照 という方法を取っていたのですが、しばらく両方に投稿しようかと思います。

ホームページで見ていただいた方にとっては、何日分も一気に更新されたように感じられるかもしれませんが、ホームページ不調によるものですのでご了承下さい。
posted by デラざっぴん at 00:00| 愛知 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月07日

怪我療養中につき、ゆっくりブログ更新

スクラップ・中古品の買取価格表は、

デラざっぴん株式会社ホームページ

をご覧ください。



昨日はLME市場、為替水準ともに大きな変化無く、前日比同水準の状況です。
銅だけでなく、ニッケルや鉛などの相場も高水準に戻してきていますので、弊社もそろそろ在庫処分の時期かな?

先週、ピカ銅から込真鍮、被覆銅線まで、銅系統の在庫をほぼ全量売却しましたので、あと気になるのはニッケル含有の「ステンレス」スクラップと、鉛含有の「自動車バッテリー」スクラップです。

どちらも諸般の事情により、売却の好機を逃してきて、3ヶ月程度在庫のまま暖めて(?)きた商品です。

特に自動車バッテリーは… 
先々週だったかな?
「そろそろ売却を」と思って、付き合いのある国内精錬所へ搬出準備を進めていたところで「本日より6円/kg下げ」の通告があり、一旦積み込んだ荷物を降ろしましたもんね。

心情的に年内には一回在庫を処分してしまいたいし、現状の水準であれば、まずまず売却の好機かと思っています。
相場で一発勝負もしてみたいけど、自社の体力を考えると、今は小幅でも確実にコツコツと利益を積み上げるべき時期だと考えております。


話は変わりますが、2011年度税制改正の論議が新聞紙上を賑わしています。
地球温暖化対策を名目にした環境税創設から、法人税の税率引き下げ、高所得者の配偶者控除廃止など、身近なものから自分には全く縁のないものまで色々とあるわけです。

先週臨時国会が終わり、これからクリスマス頃までの間にかけて税調(税制調査会)の本番を迎えるわけです。
政権交代前の2年前まで、12月初頭に臨時国会を終えるとすぐに議員会館から直接成田へ向かい、海外バカンスへ出かけていた民主党議員諸氏がどんな改正をされるか楽しみです。

野党時代に勉強不足で遊んできたにもかかわらず、政治主導なんて無理を言うものだから、そりゃあ数々の問題が露呈してきますわ…

私も勉強不足の素人ですので、難しいことは分かりませんが一つだけ確信があります。

「古今東西を問わず、善政とは減税なり」


この大前提となる理念だけは崩すことなく、現実と調整していかないとしょうがないと思います。
戦後一貫して、減税を志向した政策は取られてきたわけですが、相反して支出を増やすバラ撒き的政策も取られてきたために、今日の膨大な財政赤字があります。


弊社は実質名古屋の会社ですので一言…

「信長公が戦国の覇者になった原因は、中世からの通行税やショバ代などの重税を廃止する、大減税による経済政策が一番」


今、法人税の実効税率が40%として、その他に固定資産税、軽油税、自動車税、消費税などなど、様々な税金を加味すると、軽く60%以上、ひょっとすると70%くらいは税金関係に消えているんじゃないですか?

これって、昔風にいえば「六公四民」「七公四民」ですね。
「五公五民」を超える年貢は悪政の象徴とされてきたことを考えると、現在は悪政の極みにあるわけです。

そろそろ一揆やで。

ま、政治家が悪いんじゃなく、「税金払うのはイヤだ〜。もっとカネよこせ〜」という国民が多いのが問題だと思いますけどね。

民主主義は現在の人類が知る一番「マシ」な制度だと言われますが、税金を払うどころか施しを受けるだけの人間も、多くの税金を納めるだけの人間も、平等に一票という政治的な力しか持たないのが最大の欠陥の一つでしょうね。

今の世の中、金持ちより貧乏人のほうが多く、多くの票を持っているんだから、どうしてもバラ撒き重視の政策になり、国の借金もドンドン増えていかざるを得ないでしょう。

解決策は…

どうしても危険な選択しか思い浮かびませんね…
危ないご時勢になってきたもんです。



posted by デラざっぴん at 08:31| 愛知 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

怪我しちゃいましたわ

スクラップ・中古品の買取価格表は、

デラざっぴん株式会社ホームページ

をご覧ください。



好調に推移した先週のLME市場ですが、週明けの相場動向が気になるところです。

6日8時現在で82円台後半ですので、やや円高傾向にある為替にも要注意かな?

さて、私事ではありますが、先週金曜日に不注意から少々負傷いたしまして、おそらく今週はデスクワークとなる見込みです。

負傷したのは、空調(エアコン)スクラップを4トンほど積んだトラックから、荷下ろしの準備中でした。

14尺の4トン車に4トンの空調機器を積むと、当然コンパネを縦向けに立ててロープでガッチリと縛らなくてはいけませんので、荷下ろしの際にロープを外し、アオリ開けてコンパネを取り除く作業が必要です。

事故(?)が起こったのはまさにこの時です。

積荷の落下やコンパネが自分の方に倒れてこないか、十分注意しながら作業するのですが、コンパネを除去している時に、隣のコンパネが私のほうに倒れてきたんですね…。

そんなに大げさな状況ではありませんでした。

落差も無く、私の肩に「コン」と当たっただけなんですが、当たった場所、向き(角度)が絶妙でして…。

周辺の人が驚くほどあっけなく、左肩脱臼…

半分だけ抜ける亜脱臼でしたので、数分後には自力で(勝手に)関節が入ったのですが、カッコ悪い話です。

実は学生時代にラグビーをやっていまして、その時に左肩が脱臼しやすいクセがついてしまいました。
今回は10年ぶりくらいの脱臼ですが、何度やってもイヤだし痛い。

中2日経過した現在は、非常に順調に回復してきています。

今回はきちんと整骨院で土曜日曜と2日連続で治療して頂きましたので、回復も早いし、肩の可動範囲は既に脱臼前の水準に戻っています。

実は弊社大阪本社事務所はビルの2階にあるのですが、1階が整骨院になっているという好条件があったため、今回は自分の怪我を放置せずにキッチリ治療してもらうことができました。

子供の頃から色々なスポーツをやっており、多少活発でしたので、骨折、脱臼、捻挫、打撲などの怪我が多かったのですが、これらの怪我は、私の経験では整骨院で治療してもらうのが一番良いですね。

整形外科とも診療科目が重なると思いますが、再び同じように怪我した部位を使う時に治療内容の差が出てくるように感じます。

言葉では説明しにくいのですが、自分の子供が、骨折、脱臼、捻挫、打撲などの負傷をしたら、絶対に整形外科でなく整骨院に連れて行きますわ。

ちなみに今回お世話になったのは、整骨院八千代宮野分院です。

弊社本社事務所の一階にあるのに、実は初めての診察でした。
整骨院八千代の「本院」が、自宅から徒歩1分以内にありましたので、これまではそちらの方に通うことが多かったんですが、転居のために本院が遠くなったので、初の宮野分院での診察になったのです。

今まで多くの整形外科や整骨院で治療を受けてきましたが、間違いなくトップクラスの腕を持った整骨院です。多くの駐車場もありますので、高槻市周辺の方にはお勧めします。

申し訳ありませんが、ついでに弊社へ寄っていただいても、九分九厘私は不在です。

日中はドタバタ走り回っていますし、郵便物を取るくらいしか本社事務所に立ち寄ることはありません。
事務所でくつろいでいてもカネになりませんので、悪しからずご承知おきください。


今週一週間程度、現場仕事をスタッフの皆に任せて、私は事務系の仕事に専念することになると思います。

「どうしても」と私を御指名のお客さんがあれば行きますが、手積みはダメですよ〜。

いや…今週は、儲けの薄い手積みの仕事は勘弁してください。
利幅の大きい仕事なら、脱臼も骨折も関係なく直ちに参上しますので、遠慮なくご連絡くださいね!




posted by デラざっぴん at 08:52| 愛知 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月01日

歴史の話から下半身まで…

スクラップ・中古品の買取価格表は、

デラざっぴん株式会社ホームページ

をご覧ください。



え〜、最近は現場仕事にハマッておりまして、パソコンの前に座っていることが少なく、朝にホームページやブログを更新することが出来ずにおります。
すいませんね。

ブログのタイトル(?)が「毎日見ないで〜・・・」ですので、不定期、まれの更新になることはお許し下さいませ。

今日は最近の動きを書くつもりでいたのですが、22時ごろ帰社し、PCの前に座って関連する情報を収集しながらテレビをみていると、「歴史秘話ヒストリア」という番組をやっていました。

実はこのテレビを見ながらブログ記事を書いているのですが、何チャンネル(どこの放送局)か知らんけど、よくこんないい加減な番組をやるもんだと感心しています。

弊社の本社がある大阪府高槻市と縁の深い「高山右近」についての番組だったんで、つい見入っていましたが、事実誤認だらけでビックリするやら呆れるやら…。

よっぽどいい加減な制作会社が作ったんでしょうかねえ…?

まあ、テレビなんてウソ八百垂れ流すものですから私は気になりませんが、16世紀後半のキリスト教宣教師は侵略の尖兵であったという歴史的事実を曲げて(あるいは事実誤認して)、キリシタン弾圧を悪と描いては、百害あって一利なしの番組と自信をもって断言できますわ。

キリシタン大名ということで有名な高山右近ですが、当時の日本は応仁の乱以来の国内騒乱が収束して天下泰平の時代が訪れようとしていた時、世界は大航海時代でヨーロッパ諸国による世界侵略の真っ只中だったわけです。

豊臣秀吉や徳川家康といった天下人が支配体制を固める中で、外敵の尖兵を排除するのは当然であり、歴史の流れの中で必然だと思いますし、「弾圧された善人のキリシタン」という描き方はどんなものですかね?

現代に置き換えて言えば、「高校無償化の恩恵を受けられない、悲劇の朝鮮学校」を描いた番組のようなものでしょうか?

製作者の個人的意見をふんだんに盛り込むのは結構ですが、歴史的事実まで曲げるのであれば「この番組はフィクションです云々」を明記してもらわないとね。

まあいいや。詳しくはご自身でお学びくださいませ。

仕事仕事!


あらあら…
仕事に関連する情報を収集していると、ウチの師匠がブログで私のことを書いていてくれたのを発見。

嬉しいやら照れくさいやら…

う〜ん。ごく僅かな方は知っているのですが、少々私ホリグモンの素性に関することも書いていただいていたので、これを機にあまり書いていなかったことも含めて、改めて弊社のこと、私自身のことを公開しましょうかね〜。


まず弊社のことですが、弊社は発行株式の50%を私ホリグモン個人が所有し、残りの50%を
株式会社トーナイの代表取締役である東内誠社長個人が所有しています。

共同出資の会社ということになるんですかね?

私が時折「師匠」と書いているのは、この東内社長のことなんです。

もともと、サラリーマンをやっていた時から中古品の輸出という事業に深い関心をもっており、「自分もこんな事業をやりたいなあ」と考えていたのですが、縁あって国会議員の秘書として仕事をすることになりました。

この時、選挙区内の企業のトップとして知り合ったのが師匠です。

確か初めてお会いしたのが平成14年だったかな。
本社ヤードにスクラップや中古品が山積みにされているのを見て強烈な印象に残ったのを覚えています。

また、当時は社長自らユンボに乗って仕事をしておられたので、事務所にいる時は温和な人柄がユンボに乗ると仕事師に一変。
今では、同じような変わり方をするたたき上げの社長を多く見てきましたので少しも驚きませんが、当時はその変わりように驚いたものです。

他人事のように書いていますが、私自身も商品の検収や計量をしている際は似たようなものです。
普段はとっても穏やかな自信(?)があるのですが、検収や計量のときは命がけ(?)でやっております。ハイ。

間違えたら大損するか、お客さんを怒らせて取引がなくなってしまうか、いずれにしても真剣勝負の場です。

3K仕事ですので、ちょっとした油断が事故に繋がる恐れもありますので、気合を入れてやらないと話になりませんもの。

あ〜何の話だったか。あ、そうそう、国会議員の秘書をやってたという話でしたね。
代議士は自民党でした。現在国民新党代表の亀井静香先生が所属派閥の長でしたので、小泉政権時代の平成15年に事実上粛清されまして議席を失い(落選)、その後平成20年に引退するまで、曲がりなりにも職務を務めていましたね。

代議士が落選した平成15年から色々な副業もやりながら食いつないでいましたが、引退が決定した平成20年からは今の仕事一本でやっております。

現在も本社は置いておりますが、かつての選挙区であった大阪府高槻市で商売をやっていると色々と鬱陶しいこともあるので、事実上の本拠を名古屋に置いて営業させて頂いております。
師匠の会社と営業圏があまり重ならないというところもポイントですね。

「あまり重ならない」と書いたのは、株式会社トーナイという会社は恐ろしい(?)ところで、私が北陸で買い付けをして、夕方に国道41号線を名古屋方面に向かっていると、下呂市付近で反対車線を買い付けに走るトーナイのトラックとすれ違うこともあります。

夕方に反対車線を走るって…

「大阪の会社が、こんな時間にどこまで行く気やねん!」と、そのガッツと無茶さを尊敬しています。

まあ、私もそれに負けじと、場合によっては深夜から深夜までハンドル握って走り回っています。

ここ数日は特に睡眠時間が短く、昨日は起床時間の朝3時に目覚ましが鳴ったものの「もうちょっと寝ようかな〜」と誘惑に負けそうになりました。

ところが、ベッドの上で「う〜ん」と伸びをしたところ、何と疲労が溜まっているはずなのに、「チ○ポ」が元気に朝立ちしていたのです!

「お〜まだまだ行けるわ」と急に強気になって、元気に北陸へ行ってきましたよ。
お客さん数人にこの話を得意げにしてヒンシュクを買いまくり、元気に名古屋へ戻ってきました!

今日は歴史の話から愚息の話まで色々と書きました。
さあ寝ようかな。
















posted by デラざっぴん at 23:49| 愛知 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。